WWDCの抽選が外れたので、Altconfに行ってきた

6月12日から6月19日の一週間、サンフランシスコに行ってきました。

なぜ、サンフランシスコに行ったか...



WWDCに参加してきたから!



と言いたいところですが、抽選で外れてしまったのでAltconfに参加してきました。

本当はWWDC行きたかったので、そりゃAppleの前で逆立ちとかもしたくなるわけですよ。

と言いつつも結果的には、充実した日々を過ごせました。


充実したポイント

・現地のカンファレンスだったり、Meetupの雰囲気を直に体感することができた

・いろんな会社見学に行けて、いろんな話が聞けた

・一緒に行った弊社のiOSエンジニアの方々といろんな話ができた

・日本にいてもなかなか接点を持つことができない日本人エンジニアの方と、接点を持つことができた

・AT&Tスタジアムで野球観戦できた

・Uberがめちゃくちゃ便利だった!


そもそも行く目的となったAltconfとは何か?

WWDCと同じ時期に開催されているカンファレンスです。

場所はなんと、WWDC会場の通り挟んで向かい側の映画館ですw

ちなみに、Altconfには無料〜参加できます。

それ以外にはHeroサポーターという3万円くらいのチケットがあります。

Heroサポーターの利点

・セッションごとに無料チケットの方より先にシアターに入場して場所取りができる

・初日にTシャツとちょっと良さ気な手帳がもらえる

でも結果的に入場のチェックがそんなに厳しくなかったり、Tシャツあまりまくって配ったりしてたので無料チケットとの差はそんなになかった印象。


Altconfのセッションの内容とかは、僕から解説するよりも何日か経ったら出るまとめを見てもらった方が良いと思うので、ここには書きません。ざっくりとどんな感じだったかだけ書きます。


・初日だけペットボトルの飲み物とブリトーが配られて、一番大きいシアターでWWDCのKeynoteを見た

・2日目以降は1番シアターがWWDCのライブストリーミング、2・3番シアターがセッション会場

・思っていたよりもiOS関連のセッションが少なかった

・日本と違って、エンジニアが変にマサカリを投げるみたいな風潮はなかった


向こうに行って朝起きてから寝るまでずーっとセッション聞いてるわけではなく、だいたい17時くらいには全部のセッションが終わるので、その後に会社見学に行ったりしました。

・Apple

・Github

・CyberZ USA

・mercari USA

Appleでは同じタスク管理ツールを30年くらい使っているだとか、GIthubではリモートの社員が6割くらいいるだとか、コンピュータ系の大学卒業しただけでも新卒の初任給がサンフランシスコでは1200万スタートからだとか、税金で実際の手取りは6割くらいだとか。(ブログでどこまで書いて大丈夫かわかんないので、興味ある人は直接聞いてくださいw)

それ以外にも、現地の会社見学に行ってみないと聞けない話がいろいろありました。


会社見学以外にもMeetupだったり日本人エンジニア向けのパーティに行ったりして、現地のエンジニアだったり日本ではなかなかお会いできない日本人エンジニアを交流したりする機会もありました。


あとはたまたまAT&Tスタジアムで試合してたので、セッション終了後に行ったりだとか。

ちなみに移動するときはUber使うことが多かったんですが、目的地入力して2,3分車くるの待っ乗車して、降りたら自動でカードから料金が引かれててという感じで非常に便利でした!

もう日本でタクシー待ちしたり、降りるときに支払いで細かいのなくて手間取ったりとかがアホ臭くなるほど便利でした!!

日本でももっとUberが普及してほしいものです。


この1週間、弊社のiOSエンジニアの方と一緒に朝から晩までセッションを聴いたり、会社見学に行ったり、飲みに行っていろんな話をしたりと、様々な機会ができて非常に有意義な時間を過ごせて良かったと思いつつ、自分がお腹弱くてトイレの待ち時間でご迷惑お掛けしたことをお詫び申し上げます。


来年はWWDCに参加したいです。


ちなみに、WWDCに参加した同期もブログ書いてます。

https://kazuteru.themedia.jp/posts/952455



0コメント

  • 1000 / 1000